フェリカポケットマーケティング株式会社

NEWS

SCROLL
2024.12.23
よむすびRSA 地域通貨

さいたま市みんなのアプリ 「送る・受け取る」新機能追加のお知らせ
~地域のつながりを加速、8.5万ダウンロードを突破!キャンペーン実施中!~

フェリカポケットマーケティング株式会社(東京都文京区、代表取締役:納村哲二、以下当社)は、株式会社つなぐ(さいたま市、代表取締役:佐々木彰)が運営する市民アプリ・デジタル地域通貨事業に対し、「さいたま市みんなのアプリ」を提供しております。

 

この度、本アプリは8.5万ダウンロードを突破し、2024年12月23日より新たに「送る・受け取る」機能を追加いたしました。本機能では、「さいコイン」の残高を個人間で送る・受け取ることができ、家族や友人、同僚との精算などを、簡単かつスピーディに行うことが可能です。

デジタル地域通貨「さいコイン」は、4つのメガバンクを含む203の金融機関でチャージが可能で、「さいコイン」「たまポン」が利用できる加盟店数も約1700店舗と増加中です。(2024年12月現在)

 

当社は本アプリを通じて、さいたま市のDX推進および地域社会の活性化に貢献してまいります。

■「送る・受け取る」ミニアプリの操作方法

① アプリの機能一覧⇒「使う」欄の「送る・受け取る」ミニアプリをタップ

② 「さいコイン」をタップ

③ (送り手)「QRを読み取る」をタップ
(受け取り手)「受取QR表示」をタップ

【ご利用上の注意点】

  • ご利用には、マイナンバーカードによる本人確認(送る側・受け取る側双方)が必要
  • 1件あたりの送付上限:49,000円
  • 1ヵ月あたりの送付上限:100,000円
  • 送付したい金額に対して「さいコイン」残高が不足する場合は送付できません
  • 受け取り側の残高が200,000円を超えることはできません
  • 送付時にメッセージ添付が可能

■図書館来館ポイントキャンペーン

さいたま市みんなのアプリは、スマートフォン1つで図書館利用者カードとしても使用可能。

2024年12月2日から2025年3月31日まで図書館来館ポイントキャンペーンを実施しています。

 

  • 期間:2024年12月2日(月)~2025年3月31日(月)
  • 1人1日1ポイント(たまポン/1ポイント=1円)
  • 対象:市内25か所の図書館(市内図書館はこちらから確認)

【注意事項】

  • 1日2回以上の読み込みは不可
  • さいたま市みんなのアプリのインストールが必要
  • ポイント(たまポン)の有効期限:最後に付与または利用された日から180日間
  • 利用可能店舗はアプリ公式サイトで確認可能

■さいコインのチャージ方法

2024年12月1日より現金チャージができるようになり、さいコインのチャージ方法が3種類から選択可能となりました。

  • さいコインのチャージにはマイナンバーカードによる認証が必要。
  • 1回あたりのチャージ可能金額:1,000円~49,000円

■『HELLO CYCLING×さいたま市みんなのアプリ』コラボキャンペーン!

~電動サイクルの無料クーポン等を配布します!~

さいたま市では、令和6年2月から市内で新たなモビリティ「電動サイクル」のシェアリングサービスを開始しており、年内には100台を配置予定です。

この電動サイクルを含む「シェア型マルチモビリティサービス」を広く市民の皆様に周知し、ご活用いただくため『さいたま市みんなのアプリ』とのコラボレーションによる『HELLO CYCLING』無料クーポン等を配布します。

 

  • 配布期間:2024年12月10日(火)から2025年3月14日(金)まで

 

詳細は、下記をご確認ください。

さいたま市HP ~ 『HELLO CYCLING×さいたま市みんなのアプリ』コラボキャンペーン!~

https://www.city.saitama.lg.jp/006/014/008/003/013/009/p118074.html

■さいたま市主催、無料「公民館スマートフォン教室」のご案内

アプリ普及促進のため、さいたま市主催による無料スマートフォン教室を各公民館で開催しています。

【講座内容】

① スマートフォンの基本動作

② さいたま市みんなのアプリの使い方

※開催日時・申込方法の詳細は、下記をご確認ください。

さいたま市HP ~「さいたま市みんなのアプリ スマートフォン教室」を開催いたします~

https://www.city.saitama.lg.jp/001/154/012/001/p116614.html

■「さいたま市みんなのアプリ」とは

当社が展開するリージョナルスーパーアプリ®(RSA)として開発した本アプリは、2024年7月31日のリリース以来、デジタル地域通貨機能を中心に、行政サービスと民間サービスを1つのアプリにまとめて提供するプラットフォームとして、成長を続けています。

本アプリは、さいたま市および地元の経済団体や企業が出資して設立した、さいたまの地域商社「株式会社つなぐ」によって運営されています。

 

【デジタル地域通貨の機能】

さいコイン 指定のATM又は銀行口座・クレジットカードによりチャージいただける電子マネーです。
全ての加盟店でご利用いただけます。
たまポン 地域貢献活動や「さいコイン」のチャージ時などに進呈されるポイントです。
一部の店舗を除く加盟店でご利用いただけます。

【機能一覧(一部抜粋)】

「さいコイン」、「たまポン」が貯まる・使える
お店を地図やジャンルから検索できます。

地域別のゴミ出しカレンダーを確認できます。

図書館利用者カードを読み取り、
アプリでカードの利用・管理ができます。
スマホ1つで本を借りることができます。

スマートフォンから申請・届出ができる、
「電子申請・届出サービス」と連携します。

65歳以上のさいたま市民を対象とする、
シルバーカードの表示ができます。

水道局アプリを起動します。
(インストールされていない場合は、アプリストアを開きます。)

健康マイレージ(WoLN)アプリを起動します。
(インストールされていない場合は、アプリストアを開きます。)

防災アプリを起動します。
(インストールされていない場合は、アプリストアを開きます。)

さいたま市LINE公式アカウントを開きます。

さいたま子育てWEBを開きます。

貯めたポイントを地域で活動する団体へ寄付できます。

貯めたポイントを商品と交換できます。

■関連リンク

■アプリダウンロードはこちら

App Store(ダウンロードはこちら) / Google Play(ダウンロードはこちら

■リージョナルスーパーアプリ® (RSA) とは

RSAとは、2020年4月から導入を開始している地域のコミュニケーションプラットフォーム「よむすび®」を基盤として、地域通貨・地域ポイントなどの決済機能をメインに、さまざまな分野の機能をミニアプリとして搭載できるスーパーアプリです。RSAでは、当社が各自治体に提供している健康やSDGsなど多分野のアプリをはじめ、地域住民の皆様の利便性を高める機能を、ミニアプリとして地域ごとにカスタマイズしてご提供することが可能です。

よむすび公式サイト:https://yomsubi.com/

 

 

当社は、地域経済の活性化・コミュニティの活性化・市民の心身の健康とウェルビーイングの向上に貢献するため、自治体向けに地域通貨、ヘルスケア、エコ、SDGs、ボランティアなど、多岐にわたるデジタルソリューションを提供しています。

今後も、各種ソリューションを通じて、行政・企業・店舗・住民の皆様を「円より縁」で結び、豊かな地域社会の実現に貢献してまいります。

 

 

 

※さいコインの発行事業者はイオンフィナンシャルサービス株式会社です。(前払式支払手段事業者登録 関東財務局長 第00774号)
※App Storeは、米国およびその他の国で登録されたApple Inc.の商標です。
※Google Playは、Google LLCの商標です。
※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。