CASE
ウォーキングアプリ「あるきた」を配信し、日常生活の中で楽しみながら継続してウォーキングに取り組める仕組みを導入しています。働き盛り世代や若い世代に対し、日常生活の中で健康に対する行動変容を高めることを狙いとしています。
2018年8月20日
東京都北区 健康福祉部 健康推進課健康づくり推進係
糖尿病など、生活習慣病の予防には、若い時から健康づくりに取り組むことが必要です。
運動習慣が少ない働き盛り世代に対して、スマートフォンアプリを活用した「ウォーキングポイント事業」を実施し
健康に関心を持つ「きっかけ」と、健康を意識した行動が習慣化するための「継続支援」により、
若い世代の健康づくりの意識を高めることを目的としています。
・ ポイントを付与する機能
(アプリ登録・歩数/体重等の記録・目標達成・ウォーキングコース・アンケート回答・
健康診断受診等)
・ 参加者が獲得したポイントを閲覧できる機能
・ 参加者へのアンケート(健康に関する意識やアプリの利用等)を設定できる機能
・ 目標設定機能、達成状況表示機能
・性別・年代別の個人の歩数ランキングの表示機能
・ Q&Aやヘルプなど操作方法を確認できる機能
【2019年度 アプリリニューアルに伴う、追加機能のご紹介】
・一定時間に所定の回数身体を動かした「ブレイク回数」を自動計測とグラフの表示
・血圧の記録、今年度受診した健診の記録
【 参加意欲を高めるための機能】
*あるきたコースチャレンジ
北区内のコースを用意しており、1コース制覇・全コース制覇で
ポイント付与・景品をプレゼントしています。
北区名所を楽しく歩くことができる仕組みです。
(2019年度は12コース実施。)
*イベント参加チャレンジ
北区内の健康講座やお祭り、ウォーキング大会に参加すると、
現地でスタンプをGETできます。
その場で即時に参加確認とポイント付与をすることができます。
(ポイント付与期間、イベントは不定期に開催しております。)