CASE
当社が展開するよむすびをベースとして開発した「さいたま市みんなのアプリ」は、2024年7月31日のリリース以来、デジタル地域通貨機能を中心に、行政サービスと民間サービスを1つのアプリにまとめて提供するプラットフォームとして、成長を続けています。
本アプリは、さいたま市および地元の経済団体や企業が出資して設立した、さいたまの地域商社「株式会社つなぐ」によって運営されています。2025年3月22日時点、会員数は18万件を突破しました。
(※アプリ画面はイメージです。)
2024年7月
アプリのメインとなる機能は、政令指定都市初となるデジタル地域通貨です。
デジタル地域通貨は、市内の加盟店で使える新たなキャッシュレス決済サービスで、「さいコイン」と「たまポン」の2種類があります。
指定の銀行口座・クレジットカードによりチャージいただける電子マネーです。加盟店全店でご利用いただけます。
令和6年度中は、チャージ額に応じて3%相当のポイントが付与されます。
地域貢献活動や「さいコイン」のチャージ時などに進呈されるポイントです。
一部の店舗を除く加盟店でご利用いただけます。
アプリには、デジタル地域通貨のほか、暮らしをスマートにする多数の機能が搭載されています。
新機能「請求書払い」をリリースいたしました。
この新機能により、納付書に印字されているバーコードを読み取るだけで、さいたま市への税金等の支払いが「さいコイン」で可能になりました。金融機関やコンビニエンスストアに足を運ぶ必要がなく、24時間いつでもどこでも、スマートフォン一つで簡単にお支払いいただけます。
【ご利用条件】
さいたま市が発行する納付書の裏面に、利用できるスマートフォン決済アプリとして「さいコイン請求書払い」の記載がある場合にご利用いただけます。
【ご利用上の注意点】
・ご利用には、「さいたま市みんなのアプリ」のインストールが必要です。
・「請求書払い」ではさいコインのみご利用可能です。(たまポンや行政ポイント等はご利用不可)
・さいコインでのお支払い完了後、領収書は発行されません。
・「請求書払い」はポイント還元/進呈キャンペーンの対象外です。
・さいコインでお支払い済みの納付書を使って、金融機関、コンビニ、各種キャッシュレス決済サービス等で再度お支払いしないようご注意ください。
・さいコイン残高保有上限(20万円)以下の納付書に限り、お支払いいただけます。
・納付書は1枚ずつのお支払いとなり、複数の納付書を一度にまとめてお支払いすることはできません。
【対象科目】
市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産)、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、墓地管理料、学校給食費、日本スポーツ振興センター保護者負担金、負担金・手数料など
※学校給食費・日本スポーツ振興センター保護者負担金は市立小・中・中等教育(前期課程)・特別支援学校分に限ります。
※保育料、放課後児童クラブ利用料は令和7年秋ごろ、後期高齢者医療保険料は令和8年1月から対応します。
※キャンペーンは2025年3月2日に終了いたしました。※
還元率 | さいコイン決済額の30% |
還元額 | 総額10億円 ※1人当たりの還元上限(決済額の30%分)は30,000ポイント (1ポイント1円相当) ※「さいコイン」での決済時に「たまポン」でポイントを還元(送る・受け取る・商品交換は対象外) |
実施期間 | 2025年2月7日(金)~2025年4月24日(木) ※予算上限に達し次第終了 |
その他 | ※キャンペーンで取得したポイントの有効期限は2025年5月31日(土)まで ※「さいコイン」のチャージには、「さいたま市みんなのアプリ」でのマイナンバーカード認証必須 ※還元分の「たまポン」は木曜までの過去1週間分を翌水曜日にまとめて付与されます。 |
※チラシは株式会社つなぐHPより
■還元予定ポイントの確認方法 (※画面はイメージ)
還元キャンペーンで付与予定のポイントを簡単に確認できる「利用還元予定」機能を追加しました。
【新機能について】
① 行政給付受取登録
「給付先となるユーザーアカウントを登録する機能」を追加しました。
また、給付されたデジタル地域通貨を給付制度の目的に沿って利用していただくため、利用可能加盟店や対象商品・サービスを給付制度ごとに定める「行政ポイント」機能も追加しました。「行政ポイント」は、1ポイント1円相当として利用可能です。
今後、「行政ポイント」で受け取ることができる給付制度が増える予定です。
② 市の広報
さいたま市の広報媒体にアクセスしやすくするため、「市の広報」機能を追加しました。
③ オンライン相談
市の相談窓口を予約し、ビデオ通話で相談できる「オンライン相談」機能を追加しました。
【新機能画面・アイコン】
【パパママ応援ギフトの支給方法に、デジタル地域通貨が追加されます】
2024年10月1日より、パパママ応援ギフト(出産・子育て応援給付金)の支給方法として「デジタル地域通貨」の選択が可能になります。
デジタル地域通貨でパパママ応援ギフトを受け取ると、付与された日から1年間使用可能な「出産・子育て応援ポイント」が付与され、1ポイント=1円として使用することができます。
また、2024年10月1日から2025年2月28日までの期間中に「デジタル地域通貨」を選択して申請した場合は、50,000円相当の出産・子育て応援ポイントに加えて、3,500円相当のたまポンが付与されます。(※付与されるたまポンの額や申請期間は変更となる場合があります。)
デジタル地域通貨機能を含む市民アプリの運用を担う地域商社として、さいたま市(市長:清水勇人、以下、さいたま市)と地元の経済団体、企業の出資により2024年5月24日に「株式会社つなぐ」(代表取締役:佐々木彰、以下、同社)が設立され、2024年6月3日にさいたま市と株式会社つなぐが協定締結式を行いました。
株式会社つなぐは指定都市初のデジタル地域通貨や市民アプリの導入により、様々な公共サービス・民間サービスと市民をつなぐことで、地域内の経済システムを構築し、持続可能なさいたまを次の世代につないでいくことを目的としています。
【株式会社つなぐ 会社概要】
商号(法人名称) | 株式会社つなぐ |
本店所在地 | さいたま市浦和区高砂3-12-24小峰ビル |
設立日 | 2024年5月24日 |
発起人 | さいたま市
株式会社ジェイコム埼玉・東日本 株式会社JTB イオンフィナンシャルサービス株式会社 株式会社エコ計画 株式会社埼玉りそな銀行 フェリカポケットマーケティング株式会社 株式会社武蔵野銀行 埼玉縣信用金庫 さいたま商工会議所 いわつきポイントカード事業協同組合 |
主な事業 | ・さいたま市民アプリの運用・管理
・地域通貨、地域ポイントの運用・管理 ・地域、地域商品群に関するマーケティングおよびプロモーション |
地域通貨のソリューション概要は地域通貨ページをご覧ください。
さいたま市地域商社事業への参画について
~金融サービスを通じて、地域の皆さまと一緒に活性化に取り組みます~(2024.06.03)
https://felicapocketmk.co.jp/news/20240603/1976/
「さいたま市みんなのアプリ」リリースのお知らせ
~地域商社「株式会社つなぐ」に、デジタル地域通貨を含む市民アプリを提供~(2024.07.31)
https://felicapocketmk.co.jp/news/20240731/1998/
「さいたま市みんなのアプリ」新機能リリースのお知らせ
~行政DX化の推進に貢献します~(2024.10.01)
https://felicapocketmk.co.jp/news/20241001/2089/
さいたま市みんなのアプリ 「送る・受け取る」新機能追加のお知らせ
~地域のつながりを加速、8.5万ダウンロードを突破!キャンペーン実施中!~(2024.12.23)
https://felicapocketmk.co.jp/news/20241223/2193/
「さいたま市みんなのアプリ」で最大33%の還元キャンペーン開始
~デジタル地域通貨で地域経済の活性化を支援、新機能追加のお知らせ~(2025.02.07)
https://felicapocketmk.co.jp/news/20250207/2292/
さいたま市みんなのアプリ「請求書払い」機能追加のお知らせ
~スマートフォンで簡単・手軽にさいたま市への請求書払いが可能になりました!~(2025.04.14)